本文へ移動

かすみ会日記

かすみ会日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

(かいぜ寮)レクリエーションを行いました

2025-06-12
NEW
今日は「頭と体の体操」 をテーマにしたレクリエーションを行いました。
ラジオ体操で準備運動をした後、全員で集まってダンスやゲームをして楽しみました。
紙カップカーリングやピンポンカップ投げでは、どうしたら上手くできるかを考えて何度もチャレンジしました。
ストラックアウトやボウリングにも挑戦し、気持ちよく体を動かすことができました。
ダンスは、この日のために毎日練習しましたので、その成果を発揮することができたと思います。
頭と体を使った体操の後には、レクリエーション特別メニューの昼食をいただき、心地よい疲れが癒されました。

雨が多い季節になりましたが、屋内でも楽しみながら体を動かすことができるよう、レクリエーションの計画をしています。

(かいぜ寮)お花見をしました

2025-04-09
かいぜ寮近くの宇曽川の堤防沿いの桜が満開となりました。
いいお天気が続いているので、毎日たくさんの方が見に来ておられます。

かいぜ寮の中庭の桜も満開となり、毎日目を楽しませてくれています。

お天気に恵まれた今日、かいぜ寮でお花見をしました。
温かい日差しと心地よい風を感じながら満開の桜の木の下で、ゆっくりと過ごしました。
穏やかな楽しいひと時でした。

(かいぜ寮)河本文教福祉振興会様よりエアロバイクを寄贈いただきました

2025-03-03
3月3日に、河本文教福祉振興会様より大変立派なエアロバイクを寄贈いただきました。

エアロバイクは、天候に左右されず気軽に運動することができるので、屋内でも楽しく体を動かすことができます。
利用者の皆さんの体力、筋力が維持できるよう、活動に取り入れています。
かいぜ寮を利用される皆さんが健やかに過ごしていただけるよう、これからも生活の質の向上に繋がる取り組みをしていきます。

河本文教福祉振興会様、ありがとうございました。

(かいぜ寮)感染症シミュレーション研修を行いました

2025-02-27
今日はかいぜ寮の職員が感染症シミュレーション研修を行いました。

職員の手指を介した感染は、感染経路として最も気を付けるべき点です。
そのためには、日頃から手指衛生の徹底が必要です。
今日は実際に手洗いをし、汚れの付着の変化について確認しました。
洗い残しの発生しやすい箇所が分かり、手洗いの大切さを改めて学ぶ良い機会となりました。

職員一人ひとりが適切な手洗いの方法を身につけ、感染を防止することができるよう日頃から努めたいと思います。

(かいぜ寮)消防訓練を行いました

2025-02-06
今日はかいぜ寮の職員が消防訓練と災害時の救出訓練を行いました。
消防訓練は、施設内の消火設備の位置や性能を知り、取扱い技術の向上を目的に毎年実施しています。
今回も水消火器を用いて初期消火の方法を学び、消火栓の使用方法を改めて学びました。

救出訓練では、災害時に救助を要する方を搬送するために、身近にあるものを使ってできることを学びました。今回は毛布を使って担架を作成しました。
災害が起こった時に、混乱せず冷静に対応できる能力を養い、事業継続できるように参加した職員がしっかりと学びました。
社会福祉法人 かすみ会

〒521-1121
滋賀県彦根市海瀬町255番地
TEL.0749-43-6111
FAX.0749-43-4111

福祉施設の運営


0
6
4
9
4
6
TOPへ戻る